Windows Update トラブル対応
1. コントロールパネルの Windows Update トラブルシューティングツールを使用する。
2. Windows Update トラブルシューティングツールを使用する。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027322/windows-update-troubleshooter
3. cleanmgr で Windows Update をクリア
4. コマンドを実行する
– chkdsk
– sfc /scannow
– Windows 10 の場合
dism /online /cleanup-image /restorehealth
– Windows 7 の場合(システム更新準備ツール)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/947821/fix-windows-update-errors-by-using-the-dism-or-system-update-readiness
5. Windows Update 用のフォルダをクリアする。
– net stop wuauserv
– net stop cryptSvc
– net stop bits
– C:\Windows\SoftwareDistribution フォルダをリネームする
– net stop bits
– net stop cryptSvc
– net start wuauserv
スリープ トラブル対応
■ドライバアップデート
・BIOS
・チップセット
・ビデオドライバ
■BIOS設定変更
Power management
>USB Wake Support
>Enable USB Wakeup Support:チェック
■高速スタートアップの無効化
■HIBERFIL.SYSファイル
1. Windows PowerShell:powercfg -h off(一度閉じる)
2. Windows PowerShell:powercfg -h on(一度閉じる)
3. 再起動
■ BIOS
・PowerManagement
> Deep Sleep Control:Disabled
■参考情報
https://www.youtube.com/watch?v=lF6bQj3wFtw
■USB セレクティブサスペンドを無効化
1. コントロールパネル>電源オプション
> 電源とスリープ
>電源の追加設定
> 現在選択されている電源プラン
>プラン設定の変更
> 詳細な電源設定の変更
>USB設定
>USBのセレクティブサスペンドの設定
> 設定:無効
■デバイスマネージャーの設定を確認
1 .デバイスマネージャ
>マウスとポインティングデバイスのプロパティ
3. 電源の管理
>「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」:チェック
■ユーザープロファイルの再作成
■システム復元・OS再インストール
パソコン画面・キーボードトラブル
■ドライバアップデート
※DELL の場合は、Dell Command Update、Dell Support Assist を実行する。
※Intel Drvier Update を実行する。
■Windows アップデート
※とりあえず Windows しておく。
■Windows 破損修復
※ sfc /scannow
※ dism
※ chekdsk
■BIOS
※リセット
■ハードウェア
※ACアダプタを外して1分程度放置
※ノートの場合は、バッテリーも外す。
※ 富士通ノートの場合は、背面の隅にリセットボタンがあるので押す。
■現象の切り分け
※キーボードや画面のトラブルは、BIOSモードで再現するかを確認すること。
■ハードウェアが正常か?
※devmgmt.msc を開いて確認する。
■メモリは正常か?
※windows メモリ診断を実行する。
■システムは正常か?
※Control Panel – 信頼性モニター を開いて確認する。
■ブルースクリーンエラーは?
※Bluescreen View を実行して確認する。
■ハードディスクは正常か?
※chkdsk を実行する。
※HD Tune を実行する。